できるだけ長く健康な状態でいられるにはどうすればよいのでしょうか。病気などを引き起こす原因は生活習慣とストレス、それに喫煙と過度な飲酒です。生活習慣というのは食べすぎや飲みすぎ、運動不足や寝不足などを指しています。ストレスは仕事や日ごろの生活で誰もが感じるものですが重労働で体が疲れたり、ストレスを発散できるような機会がないとどんどんたまる一方です。そのため栄養バランスの取れた食事を摂ってウォーキングなどの軽い運動を毎日続けたり、過度なストレスを感じないようにのんびりと過ごすことができれば免疫力も高まってある程度の健康を保つことはできるのです。

さて、同じ日本に住んでいても地域によって健康な人が多いところとそうでないところがあります。住んでいる環境や生活習慣などによって変わってくるのですが、健康な人が多いといわれる健康都市トップ10を紹介すると、1位は沖縄で、冬でも温暖で青い海と青い空という環境の中で沖縄時間ともいわれるようにのんびりと暮らしている人が多いからです。2位は北海道で、沖縄とは正反対で気候は寒冷ですが広大な自然に囲まれ、水もきれいなことや野菜や海産物などが良く収穫されて食べているからです。
3位は長野県で、空気がきれいで農産物も豊富にあり以前のように塩分の強いものを食べるのを県民自身が気を付けています。4位は東京で、都会で人口密度が高く通勤などでストレスを感じることが多そうですが、実際は緑が多く景色もきれいなことや車よりも公共機関を使うことが多く林で歩く機会が多いということが健康に導きます。最先端技術を持った病院も多いので治療もしやすいという理由もあります。5位は静岡県で、海も山もあり気候も温暖なことやパワースポットの富士山を見ることもできるからです。
6位は神奈川県で、横浜のような都会もあるけれど山も海もあるので、自然も進んだ医療技術も両方あります。7位は大阪で、おいしい食べ物が豊富で都会も自然もあり、人と人とのつながりも濃く世話好きな人も多く他人でも健康を気遣ったりするところがあります。8位は福岡県で、大阪や東京都同じように都会でありながら緑も多いからです。9位は岡山県で、災害が少なく気候も温暖で新鮮な果物や野菜なども採れます。10位は愛知県で都会と自然があり気候も温暖という点です。
もしどこかに引っ越しを考えるときに都市選びで迷うことがあれば、このような健康都市を選ぶことが勧められます。その中でも賃貸の不動産なら、住み替えもしやすいといえます。