• Skip to main content
  • ホーム
  • トップシークレット
    • 代理人、仲買人、不動産業者の違いとは?
    • ペットを新しい家に引っ越すときに犯す5つの間違い
    • 賃貸物件:事前にオーナーに尋ねておきたい7つの質問
  • 概要
    • 引っ越しをするベストシーズンとは
    • 不動産の評価価値と市場価値の違いとは?
  • 不動産マネージメント
    • お引越しの時のお助けアプリ
    • 話題のホームステージングとは何?なぜそれほど人気があるのですか?
    • 不動産売却で知っておきたい注意点
  • 引越し
    • 田舎へ引っ越す
  • 住みやすい場所
    • 最も技術的に進歩している都市トップ10
  • ブログ

Plus-E

東京 |住みやすい街 ランキングトップ5

9月 16, 2022 by Plus-E

東京 |住みやすい街 ランキングトップ5

東京 住みやすい街ランキングトップ5の第1位は、4年連続で中央区となっています。世界的にも有名な銀座や日本橋を有する中央区は、商業施設が発展している一方で、下町風情が楽しめるエリアもあるのが魅力です。都心部再開発が進む晴海周辺のエリアは大規模マンションがありますし、公共交通機関の充実や生活における利便性など、4年連続第1位に納得の魅力が満載です。東京駅とは都営バスで15分、門前仲町方面には手頃な価格の飲食店、極めつけはファミリー層も安心の治安の良さと非の打ち所がないです。

東京 住みやすい街は、実は第2位も4年連続で文京区となっており、こちらも中央区とは違った魅力があります。文京区は全体が山手線の内側に収まっていて、新宿区と台東区に位置する交通の便の良さが際立ちます。一方には東京大学、もう一方には東京ドームと、東京を代表する大学や施設が点在しています。環境面は緑が豊かなことと教育に適していることが評価されていて、これらも都内 住み やすい 街の順位を押し上げる要因になっているといえます。

住みやすい街 東京で第3位の目黒区は、住みやすい街を東京23区で見た場合に上位に位置する区です。高級住宅地で知られる自由が丘があるのもこの目黒区で、都心だけでなく神奈川県とのアクセスの良さにも定評があります。ベッドタウンとしても通勤や通学に便利ですし、区内には公園や川など豊かな自然がありますから、仕事や学校から帰って休んだり休日を過ごすのに最適です。治安も申し分ありませんから、家族で移住を考える人が少なくないのも頷けます。

都内で住み やすい 街の第4位は武蔵野市で、買い物や外食のしやすさが評価のポイントになっています。スーパーや病院に公園と、生活に必要なものが一通り揃っていて、派手さはないものの落ち着いて生活ができると評判です。自然の豊かさと地域のイベントの豊富さもあって、生活をする上で特に不満を感じないという人もいるくらいです。

第5位の港区は交通面と子育てのしやすさが評価されていて、都心にありがちな生活のしにくさを感じにくいと好評です。飲食店はレベルが高く、青山や渋谷方面とも距離が近くてアクセスが便利など、ランキングトップ5に入るだけの実力の高さがあります。港区は区内でも十分に快適な生活を送ることができますが、隣接する地域との行き来がしやすく、お出かけが楽しめるのも強みの1つです。海が見える地域ということも、港区の順位を高めている要因の1つとなっています。

カテゴリー: ブログ

Copyright © 2023 ·plus-e.jp